can8kunの日記

ぼちぼちやっています。

バレンタインはいつから今のようになった?

バレンタインデーの歴史は、古くローマ帝国の時代にさかのぼりますが、

日本では、1958年頃から流行したと、言われています。

 

バレンタインデーに、とりあえず女性から男性にチョコレートを贈るという習慣は、

日本独自の発展を遂げたものと言われ、

戦前に来日した外国人によっても、一部行われていました。

 

第二次世界大戦後、まもなく流通業界や製菓業界によって、

販売促進のため普及が試みられましたが、世の中に定着したのは、

1970年後半だったと言います。

 

普及した説には色々あって、東京大田区のメリーチョコレートという会社が、

「バレンタインデーにチョコレートを渡すのが良い」と最初に考案した説。

1936年頃には神戸のモロゾフ製菓が、外国人英字新聞に公告を掲載しており、

バレンタインチョコレートを最初に考案をした仕掛け人というのが、

最有力の説と言われているそうです。

その他ソニープラザ説、松坂屋新聞広告説もあるようです。

 

一時、日本でのバレンタインチョコレートの定着は難しいとも言われていましたが、

1970年前半の、高度経済成長が終焉した頃になって、

チョコレートの売り上げが急増したのでした。

女子が男子に本命チョコを贈るという「日本型バレンタインデー」が定着すると、

さらに1980年前半に日本独自の習慣「ホワイトデーと義理チョコ」が登場。

ホワイトデーキャンペーンとして、広まったたようです。

日本のチョコレートの消費量の2割程度が、この日に消費されるほどの、

子供から大人まで楽しむ現在の国民的行事となりました。

 

節分の恵方巻とともに、バレンタインデーのチョコレートも、

流通業界のリードによるものが、大きいようです。


バレンタイン雑学

普通のチョコレートではなく、和菓子のものもあるようです。

① 白いんげんで作った綺麗な外側皮に、中に生チョコレートを入れたもの

② さとうきびと黒蜜を混ぜ合わせ、チンスコウのように焼いて、

 チョコとあわせるもの

③ 砂糖を使わず,羅漢果(天然の甘味料)を使い、

 ガトーショコラのような感じのもの。糖質は2分の1だそうです。

④ チョコレートを千代紙のように薄く作って、

 でんぷんで作られたインクで柄を書いたもの

 (千代・・永遠にご縁があるようにとの願い)

 line テクニック